H:DAYFLOWERSでは、循環型社会を形成していくために以下のような取り組みをしています。

Reduce

アレンジメント制作の際、通常アレンジフォームという土台に花を差します。生花のアレンジに使用するオアシスには生分解機能を持つ製品もあります。造花の場合は何度か繰り返し使えるのですが最終的にはやはりゴミになります。原料はポリスチレン。

デイフラワーズではアレンジ技術によってフォームの使用を最小限にして制作しています(ワイヤリングテクニックや麻・木材・松笠などの自然素材を補助的に使用する、など)。

カットした茎だけの部分も、別アレンジに利用するため破棄することはほぼありません。

お持ちの造花アレンジのリペアやメンテナンスなどの相談も承ります。

Reuse

レンタルで繰り返し使用した花材は、最終的に洗浄とケアをして(ほつれカット、張りの復活、染織、分解など)外部用装飾やワークショップなどでも再活用します。

購入後不要になったアレンジメントの引き取りも承ります。

Recycle

リサイクルショップや解体現場や物置で破棄されそうなものの中には思わぬ素敵な花器に出会うこともあります。そういったリサイクル品も積極的にメンテナンス使用しています。

energy

使用する電源は、自国での生産が可能な再生可能エネルギーを中心とする電気を共同購入し、暖房には木質バイオマスエネルギー木質ペレットを使用しています。

flower

アレンジにメインで使用する造花の原料は主にプラスチックやポリエステルの石油系ですが、近年は再生マテリアルから生産されるアイテムも増えてきています。(例えば、再生PETボトルや再生プラスチックを原材料に使用・配合した商品や、再生紙や生分解性材質など環境に優しい材質を使用した商品など)

高品質なアーティフィシャルフラワーは、高品質だからこそケア次第で半永久的に美しさを保つことが可能です。ホコリをためたり形が崩れたり色褪せたり…ということのない花装飾を気軽に楽しんでいただきたいと思っています。